父親になったら絶対にやらなければいけないこと

どうもまるパパです。

今回は赤ちゃんが生まれて父親になって絶対に知っておかねばいけないことやらなければいけないことを書いていきますので宜しくお願いします‼

当ブログの心構えシリーズを読んでここまで来ていただいてた男性の皆さんであれば、なにをすべきかきっと分かってくれていることだと思います。

そうです。

全身全霊で奥さんのサポートをしましょう。

【必見】これから赤ちゃんが生まれてくる父親の心構え~妊娠編~

【必見】これから赤ちゃんが生まれてくる父親の心構え~出産編~

【必見】これから赤ちゃんが生まれてくる父親の心構え~産後編~

【必見】これから赤ちゃんが生まれてくる父親の心構え~父親編~

目次

世界一過酷な職業

まず見ていただきたい動画がありますので、こちらをご覧ください。

いかがでしたか?

この動画はAmerican Greetingsというアメリカの企業が「母の日キャンペーン」の為に製作した動画です。

実際に「世界で一番過酷な仕事」として求人を出して、集まってきた応募者に対して行われた面接の様子だそうです。

僕も初めてこの動画を見たときは泣いてしまいました。

【育児は母親の仕事】と、令和の現在になってもそう思っている男性ってまだまだいるんですよね。(ソースは私の実体験です)

そんな方々に言ってやりたいです。

果たしてあなたはこの動画で語られた母親と同じ仕事量をこなしているのか、これほどの労働環境に身を置いているのか、と。

父親が育児において出来ないこと

ここで皆さんに質問です。

育児において母親が出来て父親が出来ないことは何だと思いますか?

オムツを替えること?

寝かしつけること?

げっぷをさせること?

泣き止ませること?

全て違います。

それは、

”母乳をあげること”

これだけなんですよ‼そのほかの事は全部できるんです‼

もちろん得意不得意はあるでしょうが、

掃除、洗濯、料理、洗い物、買い物、家内の消耗品の補充、オムツ替え、着替え、沐浴、寝かしつけ、ミルクあげなどなど。

ありとあらゆることは父親だって全部できるんです‼

育児とは

お気づきですか?

育児とはなにも子供との関わりあいだけではありません

掃除、洗濯、炊事だって立派な育児なんです。

それらをお父さんがすることによりお母さんが赤ちゃんに集中できるんですから。

そして当然のことながら子育てはお母さんにとっても初めてなんです。

それをおむつ替えを頼まれたり、お風呂に入れるのを頼まれたりしたときに

『やったことないから分からない。』

などと言って逃げないでください。

やらないと分からないのなんてそんなもの当たり前です。

運転の勉強もしたことない人が車を運転できますか?

英語を勉強したことない人が英語を話せますか?

プログラミングの勉強をしたことない人がゲームを作れますか?

それと一緒なんですよ。

お母さんだって分からないから始まって、色々試行錯誤しながら出来るようになっているんです。

抱っこして泣いたからといって、

「お母さんのほうがいいって」

と言いながらすぐにお母さんに渡さないでください。

お母さんとの触れ合う時間が圧倒的に長いから当然なんです。

むしろできないことを悔しがってください。

僕は悔しいと思いながら粘り続けて、妻はハラハラ心配しながらその様子を窺っていました(笑)

それにお母さんもその期間を経て今に至っているんです。

辛抱強く抱いてあげてください。

そのうち慣れてきて笑顔に変わりますから。

そうなってくるともう可愛くて愛しくて仕方がなくなってきますよ‼

そうなると育児がもっともっと楽しくなります。

負担は2人で分担して、嬉しいことは2人で共有すれば倍増します。

楽しく育児していきましょう‼

本日はここまでです。有難うございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次