【衝撃】子育てに対する認識が激変した日

どうもまるパパです。

これから今回のような息抜きパートをふんだんに入れていきますので宜しくお願いします‼

ある日のXにて(当時はTwitterでした)それまでの自分の常識をぶち壊す投稿を見かけました。

それは10年以上前だったと思います。

アカウントが削除されたのか投稿が削除されたのか分かりませんが、該当tweetはもう見ることが出来ないので正確な時期は分からないのですがその内容は以下の通りです。

日本人「日本では子育てをお母さんだけじゃなくお父さんも手伝ったりするんだ。そういうお父さんの事を『イクメン』って言うんだけど君の国ではなんて言うの?」

外国人「・・・father」

当時結婚の気配すらなく育児なんて考えたこともなかった僕ですが、雷に打たれたようなものすごい衝撃を受けたことを覚えています。

そもそもイクメンという言葉がいつどこからきたか調べてみたところ、厚生労働省が発端ということでした。

とても意外‼

公式HPを貼っておきます。

しかし、政府の意図するところと一般的に認知されているイクメンとではかなり意味合いが違っているようです。

よくあることですね‼

かくいう僕も育児に積極的な父親のことを指し示すと思っていました。

考えてみれば当たり前の事なんですけどね‼

だって自分の子ですよ⁉

自分が育てないでどうするんですか

妻に押し付けるんですか⁉

育児しないけど子供に好かれたい‼

妻からすれば舐めたこと言ってんじゃねぇ

と怒鳴られること間違いなしです。

そんなこんなでその日を機にもし結婚して子供が生まれたら全力で育児をしようと心に決めました

そして今に至ります。

現在絶賛育児真っ最中で大変です。大変ですが妻のほうがもっと大変です。

日々妻を労い、感謝しない日はありません。

育児は大変ですが、娘の笑った顔や真剣に何かを見つめている顔、泣き顔までも可愛いと思え、ものすごく幸福感に包まれます。

皆様も是非育児、していきましょう‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次