続・盲腸になった話

どうもまるパパです。

実は今月半ばに盲腸の手術を控えているまるパパです。

以前盲腸になって緊急入院したという投稿をしてから進展があったのでご報告です。

先日、手術前の担当医さんと麻酔医さんのお話を聞きに行ってきました。

先に麻酔医さんから説明があり、事前に教えていただいていた通り全身麻酔の説明を受けました。

仕方がないとはいえリスクの説明もしない理由にはいかないでしょうから、麻酔をすることに対しての起こりうる合併症だったり副作用の話もあり、まぁちょっと怖くなりましたよね‼

自分、ビビりなもんで‼

そのあとに担当医さんから手術に関する説明を受けました。

手術の予定時間と手術内容(メス入れる場所とか)、ざっくりとして入院日数、入院してからの食事・活動・排泄等の流れ、各種同意書に署名という感じですね。

もちろんここでも合併症とかの話もあり、ビビりな僕はお尻がキュンってなりながら話を聞いていました(泣)。

担当医さんからの説明が終わり、お会計をした後に入院についての準備だったり、入院セット(入院中に着る甚平だったりタオルだったりのレンタル)の申込書をいただいたり、入院費用についての話がありました。

その時の話で、自己負担金を抑える為の高額医療費制度のことは知っていたのですが、他に限度額適用認定証という制度があるということを初めて知りました。

めちゃくちゃざっくりいうと、

高額医療費制度は先に自己負担金を全額払って、後から申請して所得によって異なる自己負担金の限度額を超えた場合、返金してもらえる制度

で、

限度額適用認定証は事前に発行された認定証を支払い前に提示することで、病院の窓口での支払い金額を自己負担金の限度額までに抑えられるという制度

ですね。

どちらも国保、社保に加入していれば利用できる制度ですからね!!

僕は色々と調べて考えた結果、民間保険は掛け捨ての生命保険以外不要だと判断したので医療保険には加入しておりません。

なので、公的医療保険の恩恵を十分に享受させていただくことにします‼

せっかく高い社保を払っているわけですからね‼

さて、手術までいよいよです。

ビビりな僕は全く不安がないかと言われればウソになりますが、再発の憂いなく好きなものを心ゆくまで食べたいので、その気持ちだけで手術に臨みます‼

といっても全身麻酔なので手術中は意識はないんですけどね‼

術後にまた続編を書きますので、乞うご期待?(笑)

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次